ぷしゅうと(読み)プシュウト

AIによる「ぷしゅうと」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ぷしゅうと」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

炭酸飲料の開栓音

  • 缶のふたを開けると、炭酸の音がぷしゅうと響いて気持ちがいい。
  • 暑い日に冷えたサイダーを開けると、ぷしゅうとした音が耳に心地よい。
  • 友人と乾杯する前に、みんなで一斉に缶を開けてぷしゅうと音を楽しんだ。

エアコンの動作音

  • 夏の暑さが続く中、エアコンをつけるとぷしゅうと冷気が広がる音がする。
  • 寝室のエアコンをつけた瞬間、ぷしゅうと音とともに涼しい風が流れてきた。
  • オフィスでエアコンをつけると、ぷしゅうと音がしてみんなが喜んだ。
  • 車のエアコンをつけると、ぷしゅうと音とともに冷たい空気が出てきた。

空気が抜ける音

  • 自転車のタイヤに空気を入れすぎて、バルブからぷしゅうと空気が漏れた。
  • 風船を膨らませていると、手を離してぷしゅうと音を立てながら飛び回った。
  • プールの浮き輪がパンクしてしまい、ぷしゅうと空気が抜ける音がした。
  • エアーマットレスから故意に空気を抜くと、ぷしゅうと音がして一気に萎んだ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android