プライヤー,W.(読み)ぷらいやー

世界大百科事典(旧版)内のプライヤー,W.の言及

【児童心理学】より

…1787年のティーデマンD.Tiedemannの児童観察記録〈児童における精神力の発達に関する観察〉は児童心理学の最初の文献ともいわれるが,これはこうした思想の影響を強く受けたものである。しかし児童心理学が近代科学としての体裁を整えるのはプライヤーW.Preyerの《児童の精神》(1882)が出てからである。その後この学問はアメリカにおいて大きな発展をとげる。…

※「プライヤー,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む