プラグマティクス(読み)ぷらぐまてぃくす

世界大百科事典(旧版)内のプラグマティクスの言及

【記号】より

…構文論,シンタクティクスの用語もときに用いられる),実用論pragmatics(記号とそれを使用する人との関係。語用論,プラグマティクスの用語もときに用いられる)の3部門に分けられる。
[記号と記号論]
 一般に記号といえば,さまざまな符号,しるしの類が考えられるが,最広義の定義にしたがえば,雨を予告する黒雲,バロメーターの指針も記号であるし,危険,安全,注意を表す赤,青,黄の交通信号も記号である。…

※「プラグマティクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む