《プラジュニャーパーラミター・フリダヤ・スートラ》(読み)ぷらじゅにゃーぱーらみたーふりだやすーとら

世界大百科事典(旧版)内の《プラジュニャーパーラミター・フリダヤ・スートラ》の言及

【般若心経】より

…詳しくは《摩訶般若波羅蜜多心経》という。サンスクリットの原題は,《プラジュニャーパーラミター・フリダヤ・スートラPrajñāpāramitā‐hrdaya‐sūtra》(般若波羅蜜の心髄たる経典)。サンスクリット原典(大品・小品の2種)のほか,チベット語訳と7種の漢訳が現存する。…

※「《プラジュニャーパーラミター・フリダヤ・スートラ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む