プラスマレンマ(読み)ぷらすまれんま

世界大百科事典(旧版)内のプラスマレンマの言及

【アメーバ】より

…淡水,海水,湿土中,コケ類の上,または動物の消化管に寄生するなど地球上に広く分布する。 体は1個の細胞からなり,外側はプラスマレンマplasma lemmaという薄い膜で包まれる。体の原形質は等質で透明な外質と,顆粒(かりゆう)が多く流動性のある内質とに区別される。…

※「プラスマレンマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む