プラッター,T.(読み)ぷらったー

世界大百科事典(旧版)内のプラッター,T.の言及

【旅】より

…《カルミナ・ブラーナ》に歌われているように放浪学生の多くは自堕落な暮しを送り,酒と女にあけくれていたのだが,なかにはそのような生活のなかでも勉学し,ギリシア語,ラテン語,ヘブライ語などを中心とする学問を身につけていった者もいた。ブッツバハJohannes Butzbach(1478‐1516)やプラッターThomas Platter(1499?‐1582)などの放浪学生の手記は,この時代の学生の旅の生活をつぶさに描いている。 ところで農村や都市で定住していた農民・市民にとって,旅とは何であったのだろうか。…

※「プラッター,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む