プラ・パトム・チェディー大塔(読み)ぷらぱとむちぇでぃーだいとう

世界大百科事典(旧版)内のプラ・パトム・チェディー大塔の言及

【ドバーラバティ】より

…そこにはさまざまな本生譚(ジャータカ)が表されている。またプラ・パトム・チェディー大塔(高さ116m)の基底部周囲より出土したいくつもの法輪(石灰岩製)がきわめてユニークな存在である。このほか,やはり石灰岩製の大仏がナコーンパトムより発見されており,インド美術の影響を強く受けたもので,グプタ美術のサールナート派の流れを汲んでいる。…

※「プラ・パトム・チェディー大塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む