世界大百科事典(旧版)内のプラントル=グラウアートの法則の言及
【揚力】より
…ただしμはマッハ角(マッハ波の一様流の傾き)で,マッハ数をMとすれば,μ=(M2-1)-1/2である。また音より遅い圧縮性の流れ(M<1)中の翼に生ずる揚力は,縮まない流れでの値の|μ|倍となり,これをプラントル=グラウアートの法則という。翼【橋本 英典】。…
※「プラントル=グラウアートの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…ただしμはマッハ角(マッハ波の一様流の傾き)で,マッハ数をMとすれば,μ=(M2-1)-1/2である。また音より遅い圧縮性の流れ(M<1)中の翼に生ずる揚力は,縮まない流れでの値の|μ|倍となり,これをプラントル=グラウアートの法則という。翼【橋本 英典】。…
※「プラントル=グラウアートの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...