すべて 

プラーサートーン王家(読み)ぷらーさーとーんおうけ

世界大百科事典(旧版)内のプラーサートーン王家の言及

【アユタヤ朝】より

…1351‐1767年。417年にわたる王国史にはウートーン王家(1351‐70,1388‐1408),スパンナプーム王家(1370‐88,1409‐1569),スコータイ王家(1569‐1630),プラーサートーン王家(1630‐88),バーンプルールアン王家(1688‐1767)の5王家の交代支配が見られる。アユタヤはメナム(チャオプラヤー),ロッブリー,パーサック3河川の合流点にあって,14世紀前半にはすでに交易の中心として繁栄していた。…

※「プラーサートーン王家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む