プリンス・オブ・ウェールズ博物館(読み)ぷりんすおぶうぇーるずはくぶつかん

世界大百科事典(旧版)内のプリンス・オブ・ウェールズ博物館の言及

【ボンベイ】より

…1970年から過密の解消を目ざして,港湾地区を隔てた東方の対岸に人口200万の新市を建設してムンバイーの双子都市化を図る計画が進しつつある。【応地 利明】
[博物館]
 フォート地区の南側にあるプリンス・オブ・ウェールズ博物館は1921年に創設された西インド最大の博物館である。西インドの石窟からの石彫,ガンダーラ彫刻,ミールプルハース出土のテラコッタ彫刻,アイホーレ出土の石彫などが注目されるほか,ムガル,ラージプート両派の細密画のコレクションも充実している。…

※「プリンス・オブ・ウェールズ博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む