プリンストン研究所(読み)ぷりんすとんけんきゅうじょ

世界大百科事典(旧版)内のプリンストン研究所の言及

【RCA】より

…また26年には,当時興隆しつつあったラジオ放送事業に着目,総合電機メーカーのGE,ウェスティングハウス社と共同してNBCを創設,NBCは今日,CBC,ABCとともに全米三大ネットワークの一角を占めるに至っている。研究面では,カラーテレビ受像機を開発したことで有名であり,42年開設のプリンストン研究所は全米有数の研究機関である。多角化を進め,冷凍食品,カーペット,食品販売,金融・保険(C.I.T.Financial Corp.)などの事業も手がけているが,近年はエレクトロニクス分野に力を注ぎ,他の事業は整理する方向にある。…

※「プリンストン研究所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む