プロエイスフォラ(読み)ぷろえいすふぉら

世界大百科事典(旧版)内のプロエイスフォラの言及

【エイスフォラ】より

…徴収が確認できるのは前428年から。前378年には徴収機構の改革が行われ,納税義務者はシュンモリアsymmoriaと呼ばれた納税団体に分けられ,またそのうちとくに300人の最富裕者には緊急の場合,税の一括前納(プロエイスフォラproeisphora)が義務づけられることによって徴収の迅速・円滑化が図られた。税率は普通,申告された財産額の1%ほどであったが,前納の場合には財産総額の1/3という高率であった。…

※「プロエイスフォラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む