プロテュロン(読み)ぷろてゅろん

世界大百科事典(旧版)内のプロテュロンの言及

【住居】より


[古代ギリシア,ローマの中庭型住居址]
 古代ギリシアの住居は中庭型が多く,オリュントス(前5~前4世紀),プリエネ(前3~前2世紀),デロス島(前2世紀)などの住居が発掘されている。その構成は,道路に面した入口の門(プロテュロンprothyron)から中庭(アウレaulē)に入ると中庭に面して屋根の差しかけられた歩廊(パスタスpastas)があり,そこに各室が入口を開くというものであった。主室(アンドロンandrōn)は,元来は男性の客をもてなす部屋であったが,食堂,宴会場としても用いられた。…

※「プロテュロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む