プロト・アッティカ式陶器(読み)ぷろとあってぃかしきとうき

世界大百科事典(旧版)内のプロト・アッティカ式陶器の言及

【アルカイク美術】より

…オリエント美術の影響はまず陶器にあらわれ,その装飾は幾何学様式時代の抽象的図形から動物,植物,怪物などの東方的モティーフに変化した。これがいわゆる〈東方化様式〉であり,プロト・コリント式陶器(前730‐前625)とプロト・アッティカ式陶器(前720‐前610)はその代表的なものである。その後,陶器装飾の主題は文様から神話伝説的内容に変わり,前560‐前530年ころアテネを中心に黒絵式陶器の最盛期を迎えた。…

※「プロト・アッティカ式陶器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む