世界大百科事典(旧版)内のプロトニンフォンの言及
【ウミグモ(海蜘蛛)】より
…雌の産んだ卵は,雄がすぐ担卵脚に卵塊にしてからめてもち歩き保育する。卵からはこの類に特有なプロトニンフォンprotonymphon幼生が孵化(ふか)し,変態して成体となる。この幼生は3対の脚をもち,甲殻類のノープリウス幼生に一見似ている。…
※「プロトニンフォン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...