プロパン脱歴法(読み)ぷろぱんだつれきほう

世界大百科事典(旧版)内のプロパン脱歴法の言及

【溶剤精製】より

…石油精製工程においては,潤滑油の生産の分野で用いられている。その一つであるプロパン脱歴法は,原油の減圧蒸留の残油を原料として,加圧下で液体のプロパンを用いて処理し,残油中のアスファルト質や樹脂状物質を除去し,良質の潤滑油原料を生産する目的で行われる。他はフルフラール法であって,減圧蒸留残油をフルフラールを用いて処理し,残油中の芳香族成分を抽出,除去することにより,粘度指数の高い(すなわち粘度が温度によってあまり変化しない),色相および安定性の優れた潤滑油原料を生産する目的で行われる。…

※「プロパン脱歴法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む