ヘキサメチル二アルミニウム(読み)へきさめちるにあるみにうむ

世界大百科事典(旧版)内のヘキサメチル二アルミニウムの言及

【電子不足化合物】より

…これに対し,そのようにするのには電子が不足している化合物があるが,これらを一般に電子不足化合物といっている。たとえばジボランB2H6およびヘキサメチル二アルミニウムAl2(CH3)6のような化合物では次のような骨格をもっており,隣り合った原子の組合せはいずれも八つあるのに,結合に使われる電子対の数は六つしかない。B2H6では六つのHから一つずつ,一つのBから原子価電子3個ずつで計12個,すなわち6電子対,Al2(CH3)6では同様にCH3のCから一つずつ,Alから三つずつで6電子対である。…

※「ヘキサメチル二アルミニウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む