すべて 

ヘテローシス(その他表記)heterosis

翻訳|heterosis

改訂新版 世界大百科事典 「ヘテローシス」の意味・わかりやすい解説

ヘテローシス
heterosis

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヘテローシスの言及

【雑種】より

… 遺伝的にヘテロな雑種はホモな両親にくらべてしばしば生活力がすぐれる現象がある。これを雑種強勢hybrid vigorまたはヘテローシスheterosisとよぶ。雑種強勢の現象は現在育種に広く利用されており,トウモロコシ,タバコ,カイコ,ブタなどの育種に用いられている。…

【雑種強勢】より

…ヘテローシスheterosisともいう。生物の種間または品種間の交雑を行うと,その一代雑種はしばしば両親のいずれよりも体質が強健で発育がよいという現象がみられる。…

【品種改良】より

…後者は両親が別々の繁殖集団に属している,血縁関係の遠い個体どうしの交配で,子の遺伝子型はヘテロ(異型)化する。その結果,集団の遺伝的変異性が増大し,また雑種第1代には雑種強勢(ヘテローシス)の現象が認められる。異系交配の例としてはウシとヤギュウの雑種キャタロ(属間雑種)やウマとロバの雑種ラバ(種間雑種)なども作出され利用されているが,これらは繁殖力を欠いていて1代限りである。…

※「ヘテローシス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む