ヘルツァウ‐オグレ現象(その他表記)Herzau-Ogle phenomenon

法則の辞典 「ヘルツァウ‐オグレ現象」の解説

ヘルツァウ‐オグレ現象【Herzau-Ogle phenomenon】

同一の幾何学的図形を立体視した場合,両眼の像の拡大率が異なっていたり,両眼の網膜上の対応点が,図形上の同じ点に対応していなかったりした場合に,二重像が知覚される.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む