ヘロス(読み)へろす

世界大百科事典(旧版)内のヘロスの言及

【英雄時代】より

…一般に,英雄叙事詩をもとにして構想され,原始社会から階級社会,国家の形成に移行する過渡期として設定された時代のこと。〈英雄〉という言葉に相当するヨーロッパ語hero,hérosなどは,ギリシア語のヘロスhērōsから出た。この語はもと神と人間から生まれた半神を指したが,知力や体力や戦技において常人に卓越したものをもつすぐれた人間を,さらには英雄たちの実在が信じられた時代の自由人一般を指す言葉ともなった。…

※「ヘロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む