ベイスラ(読み)べいすら

世界大百科事典(旧版)内のベイスラの言及

【宴会】より

………農産物を車で,全体の中心に集めることは,不便でもあり,費用のかかることであったので,現地に行って消費せざるをえなかった〉(《封建社会》1949)のである。 古北欧語のベイスラveizlaは,供犠の宴をはじめとして旅客の接待,婚礼,葬礼などあらゆる宴をさし,また助力や認知を与えることを意味した。この語は中世ノルウェーで特有の発展をとげ,以下のような意味をもつようになる。…

※「ベイスラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む