世界大百科事典(旧版)内のベッツ法の言及
【鉛】より
…スズは溶解して鉛とともに陰極に析出するので,析出した鉛を鉄のなべで溶かし,苛性ソーダを添加してスズ酸ナトリウムNa2SnO3として除去する。ベッツ法では得られる純度は99.999%にも達する。 乾式法は各不純物に対し次のような工程がとられる。…
※「ベッツ法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...