ベニコメツキ(読み)べにこめつき

世界大百科事典(旧版)内のベニコメツキの言及

【コメツキムシ(米搗虫∥叩頭虫)】より

… 中南米の熱帯に分布するホタルコメツキ類の成虫は,前胸の後方の左右と腹部末端に発光器をもち,ホタルと同様のしくみで発光する。ベニコメツキ(イラスト)は北海道から九州までの森林に生息し,上翅が朱赤色で美しい。そのほか,緑藍色や青藍色の金属光沢を有する種もあるが多くの種は茶褐色や黒褐色。…

※「ベニコメツキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む