ベル・システム(読み)べるしすてむ

世界大百科事典(旧版)内のベル・システムの言及

【ウェスタン・エレクトリック[会社]】より

…本社ニューヨーク。1869年にクリーブランドで設立されたグレー・アンド・バートンという電気器具店が前身で,82年アメリカン・ベル・テレフォン社(ベル・システムの親会社)の傘下に入ったが,1900年同社がAT&T(アメリカ電話電信会社)に吸収されたのに伴い,AT&T傘下になった(現在も100%子会社)。現在,ウェスタン・エレクトリック社の製造ないし購入して納入する通信機器の9割強はベル・システム向けである。…

※「ベル・システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む