《ベルンワルトの扉》(読み)べるんわるとのとびら

世界大百科事典(旧版)内の《ベルンワルトの扉》の言及

【オットー美術】より

…工芸では,象牙細工は前代ほど重要でなくなり,金工がめざましい発展をとげ(《バーゼルの祭壇前飾》など),同時代ヨーロッパで最も高い水準に達した。ヒルデスハイム大聖堂の《ベルンワルトの扉》と青銅柱は,生き生きとした説話図像に満ちた青銅浮彫の傑作である。また木彫の《ゲロの磔刑像》(ケルン大聖堂)は,中世ヨーロッパの大彫刻の最も早い作例の一つとして,ひろく知られる。…

※「《ベルンワルトの扉》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」