ベント・アクシス様式(読み)べんとあくしすようしき

世界大百科事典(旧版)内のベント・アクシス様式の言及

【シュメール美術】より

…建築は初期王朝時代から平たいかまぼこ状の形態を持つ日乾煉瓦(プラノ・コンベックス煉瓦)が主要な材料として用いられるようになった。また神殿のプランでは入口と祭壇とが直角に位置する〈ベント・アクシス様式〉が主流であった。ハファジャKhafajaの楕円形神殿,テル・アグラブのシャラ神殿などが代表例である。…

※「ベント・アクシス様式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む