《ベーダ学論集》(読み)べーだがくろんしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《ベーダ学論集》の言及

【辻直四郎】より

…東京大学教授,東洋文庫理事長などを歴任した。ベーダ学,とくに祭式とその釈義に関する文献を中心に研究を重ね,《ブラーフマナとシュラウタ・スートラとの関係》(1952)など多くの論文を著し,その成果は《ベーダ学論集》(1977)に収められている。また古典サンスクリット文学にも親しみ,《サンスクリット文学史》(1973),《サンスクリット文法》(1974)の好著を残した。…

※「《ベーダ学論集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む