ペカルスキー,E.K.(読み)ぺかるすきー

世界大百科事典(旧版)内のペカルスキー,E.K.の言及

【サハ[共和国]】より

…ヤクーチアにおける農耕は,これら流刑者によって広められたものである。流刑者はデカブリストやポーランドの一月蜂起の指導者など,革命家が多かったが,その中には哲学者のチェルヌイシェフスキー,作家のコロレンコ,民謡・民話の収集家フジャコフI.A.Khudyakov(1842‐76),大部の《ヤクート語辞典》を編纂したペカルスキーE.K.Pekarskii(1858‐1934),民族学者シェロシェフスキらの名を見いだすことができる。1901年1月には3540人の流刑者がこの地にいた。…

※「ペカルスキー,E.K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む