ペゴロッティ,F.déB.(読み)ぺごろってぃ

世界大百科事典(旧版)内のペゴロッティ,F.déB.の言及

【バルディ家】より

…中世フィレンツェの都市貴族で大商人の一族。家系は19世紀まで続いたが,最盛期は1345年に終わった。同市のサント・スピリト区に居住し,現在でもバルディBardi家通りになごりをとどめる。13世紀後半に国際的商業・金融業により富を蓄積して有力になるとともに,14世紀には毛織物工業にも進出した。一族を中心とするバルディ商社は,13世紀後半から14世紀前半にかけて,ペルッツィ商社(ペルッツィ家)やアッチャイウォーリ商社(アッチャイウォーリ家)等と並んで,フィレンツェの代表的商社であった。…

※「ペゴロッティ,F.déB.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む