ペッカムの擬態(読み)ぺっかむのぎたい

世界大百科事典(旧版)内のペッカムの擬態の言及

【擬態】より

…ただし,ミュラー型擬態は系統的に近縁のグループ内で見られることが多く,また,いずれがモデルで擬態者であるのか明らかでないこともあり,これを〈擬態〉と呼ぶべきかどうかについて疑念が出されている。 攻撃擬態(またはペッカムの擬態)には次の二つの型がある。一つは自分の姿を背景にとけこませ,いわば保護色のように隠れながら攻撃相手を待伏せするタイプである。…

※「ペッカムの擬態」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む