《ペテルブルグよりモスクワへの旅》(読み)ぺてるぶるぐよりもすくわへのたび

世界大百科事典(旧版)内の《ペテルブルグよりモスクワへの旅》の言及

【ラジーシチェフ】より

…頌詩(しようし)《自由》(1783)はロシア最初の革命詩である。90年農奴制を激しく批判した《ペテルブルグよりモスクワへの旅》を自宅の印刷所で印刷,出版したが,ただちに発禁となり,彼も逮捕され,死刑を宣告された。のちに減刑され,10年間のシベリア流刑に処せられた。…

※「《ペテルブルグよりモスクワへの旅》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む