ペニッヒ(読み)ぺにっひ

世界大百科事典(旧版)内のペニッヒの言及

【マルク】より

…71年10月,連邦参議院Bundesratは標準鋳貨として〈帝国金貨〉を承認し,その10分の1を帝国の新しい計算単位としてマルク(金マルク)と名づけた。同時に十進法による細分化,つまり1マルク=100ペニッヒPfennigも決められた。75年以降ライヒスバンクRheichsbankは金兌換(だかん)を行ったが,金本位制の完全実施は1909年の貨幣法以後である。…

※「ペニッヒ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む