ペラゴニアの戦(読み)ぺらごにあのたたかい

世界大百科事典(旧版)内のペラゴニアの戦の言及

【アカイア大公国】より

…首都はアンドラビダ。ギヨーム1世(在位1205‐09),ジョフロア1世(在位1209‐29),ジョフロア2世(在位1229‐46)の領土拡大戦争をギヨーム2世(在位1246‐78)はモネムバシア占領(1248)で完成するが,ビザンティン皇帝ミハエル8世パライオロゴスにペラゴニアの戦で敗れて捕虜となり(1259),同市のほか,ミストラ,マイナ,イエラキオン移譲と引換えで身柄を釈放された(1261)のち,失地回復のためシチリアのシャルル・ダンジューの封建家臣となった。以後大公国はアンジュー朝の封建領土化した。…

※「ペラゴニアの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む