ペラスゴス(読み)ぺらすごす

世界大百科事典(旧版)内のペラスゴスの言及

【アイスキュロス】より

…これは50人の娘たちが,従兄弟との強制された結婚を嫌って,父ダナオスに率いられてエジプトから父祖の地アルゴスに逃れて来る話である。その地の王ペラスゴスPelasgosは娘たちを守って追手と戦うか,あるいは娘たちを引き渡して神々の怒りと災いを招くか重大な選択に悩んだ末,民会に諮ってその保護を決断する。〈オレステイア〉(前458)は《アガメムノン》《供養する女たち》《慈みの女神たち》の3編が完全に残っている唯一の三部作である。…

※「ペラスゴス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む