ペリカン・ブックス(読み)ぺりかんぶっくす

世界大百科事典(旧版)内のペリカン・ブックスの言及

【ペンギン・ブックス】より

…イギリスのPenguin Books Ltd.より出版されているペーパーバックスの叢書の代表的なもの。1935年にレーンAllen Laneが創刊した。名著の復刻を中心にしたが,すぐれた書下ろしも含む。そのうち近代小説を中心とした〈ペンギン〉,一般教養書を中心にした〈ペリカン〉,児童ものを中心にした〈パフィン〉などに分かれるが,〈ペンギン〉の中には〈古典もの〉〈シェークスピア・シリーズ〉〈近代古典〉〈詩人選〉などがあり,また判の大きな〈キング・ペンギン〉などもある。…

※「ペリカン・ブックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む