ペンシルベニア・ターンパイク(読み)ぺんしるべにあたーんぱいく

世界大百科事典(旧版)内のペンシルベニア・ターンパイクの言及

【有料道路】より

…大規模な馬車交通時代を築いたアメリカでも,18世紀末から19世紀半ばごろまでターンパイクが発達したが,鉄道の建設が進むにつれて消滅していった。しかし,20世紀に入って目覚ましい自動車交通の発達をみたアメリカでは,1937年これに対応する高規格の有料道路,ペンシルベニア・ターンパイクの建設に着手し,有料制による近代高速道路の端緒をつくった。第2次世界大戦後もニューヨーク,ニュージャージー両州の高速道路をはじめ,多くの州は有料制の高速道路を建設している。…

※「ペンシルベニア・ターンパイク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む