ペンステモン・グロキシニオイデス(読み)ぺんすてもんぐろきしにおいです

世界大百科事典(旧版)内のペンステモン・グロキシニオイデスの言及

【ペンステモン】より

…これを別属とする意見もあるが,花の基本的な構造は同じである。【山崎 敬】 ペンステモンは原種も美しい花をつける種が多いが,園芸的に育成されたペンステモン・グロキシニオイデスP.gloxinioides Hort.(P.hartwegii Benth.とP.cobaea Nutt.の交配種といわれる)が多く栽培される。草丈30~60cm,赤,ピンク,およびこれに白目入り,白などのグロキシニアに似た花を穂状に咲かせる。…

※「ペンステモン・グロキシニオイデス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む