ホゲット遺跡(読み)ほげっといせき

世界大百科事典(旧版)内のホゲット遺跡の言及

【石鍋】より

…長崎県西彼杵半島には石鍋をくりぬいた痕跡を残す滑石露頭が各所にみられ,当地が石鍋の主要な生産地であったことを知りうる。国の史跡の大瀬戸町ホゲット遺跡はその代表的なもので,1979年の長崎県教育委員会の調査により,11ヵ所におよぶ製作跡がここに集中していることと,切り立った滑石露頭がまず碁盤目状に区切られ,その各区画から一つずつ石鍋をえぐりとるという整然とした製作工程とが明らかにされた。滑石露頭地に残された石鍋は荒削りの未製品であり,器面を平滑に磨きあげる最終仕上げの工房は別にあるものと推定される。…

※「ホゲット遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む