ホスピタ(読み)ほすぴた

世界大百科事典(旧版)内のホスピタの言及

【病院】より

…しかし名称が多様であり,それぞれ名称の意味するところも必ずしも一致していなかったり,とくに,施設の永続性を保証するほどの財政的基盤がないことが多かったので,設立と廃絶の期間が短く,逸話的資料は残っているものの,実体は把握しにくい。中世初期から,これらの施設の多くはホスピタルhospital,あるいは施療院hospisと呼ばれるようになる。ホスピタhospitaという語幹は友人とか客という意味であるので,ホスピタルは,客用あるいは外来者用の宿泊施設を意味する。…

※「ホスピタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む