世界大百科事典(旧版)内のホタキ棒の言及
【棒】より
…こうした棒の象徴的な使用の民俗例は,小正月行事に豊富にみられる。小正月の祝棒の多くはヌルデやヤナギで作られ,ホタキ棒とか鳥打ち棒などと呼ぶ地方もある。この祝棒で果樹を打つ〈成木責め〉,子どもたちが唱え言をいいながら嫁の尻を打つ〈嫁打ち棒〉〈嫁孕(はら)み棒〉などいずれも棒のもつ増産の呪力がその背景にある。…
※「ホタキ棒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…こうした棒の象徴的な使用の民俗例は,小正月行事に豊富にみられる。小正月の祝棒の多くはヌルデやヤナギで作られ,ホタキ棒とか鳥打ち棒などと呼ぶ地方もある。この祝棒で果樹を打つ〈成木責め〉,子どもたちが唱え言をいいながら嫁の尻を打つ〈嫁打ち棒〉〈嫁孕(はら)み棒〉などいずれも棒のもつ増産の呪力がその背景にある。…
※「ホタキ棒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...