ホフマン,J.H.(読み)ほふまん

世界大百科事典(旧版)内のホフマン,J.H.の言及

【オレンジ自由国】より

…自由国はアメリカおよびオランダの制度にならい,行政府として大統領および行政審議会,立法府としてフォルクスラート,それに司法府の三権分立制を導入し,首都はブルームフォンテーンに置いた。初代大統領J.H.ホフマン(在任1854‐55)から第4代J.H.ブランド(在任1864‐88)にかけ,隣接するバストランドの併合を画策したが失敗し,84年バストランドは正式にイギリス保護領となった。 1867年西グリカランドでダイヤモンドが発見されたが,グリカ族のウォーターボーア首長はその所有権を主張し,イギリスに保護を求めたため,71年イギリスは同地域を占領した。…

※「ホフマン,J.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む