ホラー,W.(読み)ほらー

世界大百科事典(旧版)内のホラー,W.の言及

【銅版画】より

…18世紀にはJ.A.ワトー,F.ブーシェ,J.H.フラゴナールらの画家のほかに,サントーバン家,コシャンCochin家,モローMoreau家その他の多数の優れた職業的版画家群がフランス絵画を版画化し,広く国外に印象づけた。フランドルではA.ファン・デイクの《肖像画集》,イギリスではボヘミア出身のホラーWenzel Hollar(1607‐77)が多様な作品をつくり,18世紀にはW.ホガースが版画を教訓に用いる。風刺を引き継ぐのはT.ローランドソン,さらにJ.ギルレー,G.クルックシャンクらがイギリス戯画の伝統を固めていく。…

※「ホラー,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む