ホルスの骨(読み)ほるすのほね

世界大百科事典(旧版)内のホルスの骨の言及

【磁石】より

…英語のmagnetの語源もギリシア人たちの呼名の一つマグネスmagnēsに由来すると思われるが,それに近い名まえの人が発見したという説と,天然磁石の産地の一つであるマグネシアMagnēsiaという地名(ギリシア本土と小アジアに同名2ヵ所がある)に帰する説とあって,今となっては定かではない。エジプトでは,太陽の神ホルスの力にちなんで,〈ホルスの骨〉と呼んでいたらしい。その後magnēsがもっとも普遍的な呼名として普及する。…

※「ホルスの骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む