ホルムス,H.(読み)ほるむす

世界大百科事典(旧版)内のホルムス,H.の言及

【連続活劇】より

…この《ポーリンの危難》の驚異的な成功により,年6本の連続活劇の製作を計画したパテー社は,つづいてホワイト主演の《拳骨(エレーヌの勲功)》(1915)をヒットさせ,各社は競って連続活劇をつくることとなった。とくに女優の活躍がめざましく,1914‐16年に輩出したヒロインだけでも,《名金》《獣魂》《紫の覆面》のグレース・キュナード,〈鉄道活劇の女王〉といわれたヘレン・ホルムス,《マスター・キー》のエラ・ホール,《赤輪(レッド・サークル)》のルース・ローランド,《黒箱》のアンナ・リットル,《護る影》のグレース・ダーモンドなどがいる。なかでも《拳骨》につづいて《鉄の爪》(1916),《運命の指環》(1917),《家の呪》(1918),《闇黒の秘密》(1919)などでヒロインを演じたパール・ホワイトは,〈連続活劇の女王Serial Queen〉と呼ばれて人気を博した。…

※「ホルムス,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む