ホロー荘の殺人

デジタル大辞泉プラス 「ホロー荘の殺人」の解説

ホロー荘の殺人

英国の作家アガサ・クリスティのミステリー(1954)。原題《The Hollow,〈別〉Murder after Hours》。ホロー荘に招かれた名探偵エルキュール・ポアロは、プールサイドで死にかけている男と銃を手にして立ちつくすその妻を目にする。1985年野村芳太郎監督が映画化(『危険な女たち』)したほか、2008年パスカル・ボニゼール監督でも映画化されている(邦題『華麗なるアリバイ』)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む