すべて 

ボイスコイル(その他表記)voice coil

デジタル大辞泉 「ボイスコイル」の意味・読み・例文・類語

ボイス‐コイル(voice coil)

ダイナミックスピーカーの音の発生源となる可動性コイル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のボイスコイルの言及

【スピーカー】より

…直流磁場におかれた導線に電流を通じると,フレミングの左手の法則に従って導線に力が作用する。そこで,この原理を応用するため,永久磁石などによって作られた直流磁場に,可動コイル(ボイスコイルと呼ばれる)を図1のように正しく保持する。この可動コイルに信号電流を通じると,信号電流の向き(極性)と大きさに対応した力が,フレミングの左手の法則に従って可動コイルに作用する。…

※「ボイスコイル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む