ボイス・バロット,C.H.D.(読み)ぼいすばろっと

世界大百科事典(旧版)内のボイス・バロット,C.H.D.の言及

【ボイス・バロットの法則】より

…オランダの気象学・物理化学者ボイス・バロットChristoph Hendrik Diederik Buys‐Ballot(1817‐90)が1857年に提唱した法則で,風の吹いてくる方向を背にして立ったとき,左手前方の方向に低気圧(あらし)の中心があるというもの。海上において得られた経験則であるが,気圧傾度力,コリオリの力,大気と海面(地面)の間の摩擦力のつりあいから理論的にも理解できる。…

※「ボイス・バロット,C.H.D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む