ボショクト・ハン(読み)ぼしょくとはん

世界大百科事典(旧版)内のボショクト・ハンの言及

【ガルダン】より

…噶爾丹と漢音訳される。1671年兄センゲの死後ジュンガル部長となり,ジュンガル王国の君主権の強化に努めて,独裁者となった78年にチベットのダライ・ラマ5世からボショクト・ハンの称号を授けられた。対外的には,72年以来ロシアと外交・通商関係を保つ一方,70‐80年代に東トルキスタンを支配下に入れた。…

※「ボショクト・ハン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む