ボストン・シンフォニー・ホール(読み)ぼすとんしんふぉにーほーる

世界大百科事典(旧版)内のボストン・シンフォニー・ホールの言及

【演奏会場】より

…一定の空間の中に,演奏を行う演奏家を配置するステージと聴衆席をもつ建築物。コンサート・ホールともいい,オペラを上演することを目的としたオペラハウスとは区別される。聴衆席全体にステージからの音響が届くよう建築上の配慮がなされている。野外の会場も存在するが,この場合もステージのみは屋根および壁をもち,音響効果が工夫されている。 ヨーロッパでは,古くは教会や貴族の館などを会場として演奏の場がもたれていたが,一般市民が金銭を支払って音楽を鑑賞する習慣ができた18世紀後半ごろから,演奏会を専門に行う会場がぼつぼつ出現してきた。…

※「ボストン・シンフォニー・ホール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む