ボズワースの戦(読み)ぼずわーすのたたかい

世界大百科事典(旧版)内のボズワースの戦の言及

【ばら戦争】より

…フランス国王シャルル8世は自国に亡命していたランカスター家の傍系に属するリッチモンド伯ヘンリー・チューダーを助けて,イギリスに攻めこませた。85年ヘンリーがウェールズに上陸すると,ヨーク派にも分裂が生じ,リチャード3世はボズワースの戦場で奮戦したが戦死した。ヘンリーは即位してヘンリー7世となってチューダー朝を始め,86年にはヨーク家の王女エリザベスと結婚して両派の和解がなり,ここに30年に及ぶばら戦争は終結をみた。…

【ヘンリー[7世]】より

…リッチモンド伯エドマンド・チューダーとランカスター系のマーガレット・ボーフォートの子。ランカスター派の王位継承者とみなされ,ばら戦争においてボズワースの戦でリチャード3世を破って1485年即位。ヨーク家のエリザベスと結婚し,両家を統一した。…

※「ボズワースの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む